fc2ブログ

今年は当たり年?

1月6日の朝に JR武蔵中原駅裏で 狸と遭遇しました。
南口改札口から 50m の所です。 そう言えば会社で借りている駐車場でも狸に遭遇したこと
を思い出し、余り、狸との対面が無いので驚きです。

1月9日の朝、出勤途中で 何と今度はハクビシンと遭遇です。
私が歩いていても逃げる様子がなく、その距離 1m になった時、U字溝に潜り込んでしまいました。
ハクビシンは東京でも出没していると聞いています。実は川崎でも可成います。果物が好物なので
梨や柿を食べ、身軽で電信柱をよじ登り、住宅の屋根に住み付く事があります。
2年前にアパートの2階の天井に住み付きその対策で頭を抱えたことが思い出します。

川崎にも動物が一杯いるんだな~ぁ。と思ってした矢先に、今度は何と鷹らしき鳥と長沢浄水場で遭遇しました。
長沢浄水場は川崎市多摩区で、広大な敷地です。 徒歩で1周 約30分 はかかると思います。
移動手段は車又は自転車が必需品になるくらい広いです。
市の担当者と打合せをする為、車を走らせていると何やら動物が地上でもみ合っているのが見え、
その距離 2m になった時、鷹が鳩くらいの鳥をわしづかみで押さえ込んでいました。
私と目を合わせると鳥をつかんだまま飛び立ちました。きっと目の前の生田緑地が住家なのでしょうね。

この3度の出逢いは1週間の中で続きました。中々体験できないですよね

今年は何か良い年になるのかな~ぁ? そんな期待が少し出てきました。
皆さんと共に又 1年頑張っていきますので、宜しくお願いいします
スポンサーサイト



キルト展に行ってきました~

先週の日曜日、ずーっと言ってみたかったキルト展行ってきました
どれも素敵でしたが、根気のいる仕事だな~とつくづく
やってみたい気持ちもあったのですが、私には到底無理とあきらめました。。

お目当ての百恵ちゃんの作品素敵でした

DSC_0194.jpg

DSC_0196.jpg

DSC_0198.jpg



DSC_0226.jpg    DSC_0210.jpg  

DSC_0233 ②    DSC_0229.jpg    DSC_0225.jpg    DSC_0224.jpg

DSC_0221.jpg    DSC_0222.jpg    DSC_0219.jpg    DSC_0215.jpg

DSC_0213.jpg    DSC_0187.jpg    DSC_0179.jpg




令和2年1月23日ブログ再開です。

長いことブログお休みしていましたがまた日々の出来事など書き留めてまいりたいと思います
気づけば最後の更新より約1年と4か月が過ぎていました。
この一年とても忙しく余裕がなかった。
また始めるってことは少し余裕が出てきたって事。
さあ令和2年明るい年にしたいです

今年の正月は熱が出て寝込んでしまい、最悪のスタートを切りました。
楽しみにしていた家の片付けや庭の手入れ、ショッピング、美術鑑賞、何も出来ず・・・
でも1月中に正月休みをやり直そうと次の3連休で一気に美術鑑賞してきました。

12日、横浜美術館 ルノワールとパリに恋した12人の画家たち展
13日、上野の森美術館 ゴッホ

どちらも最終日が13日で混むこと覚悟で行きました。

(ルノワール・・・展)
DSC_0151.jpg

DSC_0148.jpg

DSC_0143.jpg

DSC_0141.jpg

ルノワール...展は1日前だったし9時まで開いていたのでしっくり見れました。
ルノワール、シスレー、セザンヌ、マティス、ピカソ、モディリアーニ、ローランサン、ユリトロ etc.
マティス、おしゃれで色が素敵で好きになりました。

(ゴッホ展)
DSC_0156.jpg

DSC_0154.jpg DSC_0153.jpg DSC_0152.jpg

ゴッホは最終日だったのでもう大変。
120分待ちの列に並び、寒い中待ちましたよ~
待った甲斐あり
良かった~ 
27才~亡くなる37才までの10年間で何と多くの作品を制作したのだろう
驚きと感動です。
ゴッホのタッチはどれもゴッホで何かちがうんですよねーやはり才能なんですかねー
いゃー良かった 

ハイビスカス

Image324 20180927
夏に買ったハイビスカス。夏も咲きましたが、まだ咲いてくれています。

Image325 20180927

Image326 20180927

Image327 20180927
花の命は短くて・・・
パーっと開いて1日しか持ちません。
まだ蕾があるので後1~2回楽しめそうです(^∇^)ノ

家庭菜園

今年もお隣の畑の方にいただきました。夏野菜いろいろ。
西瓜もいただき...感激しました。おいしかった~

今年は異常な暑さで、毎日朝早くから畑に出ているお隣さん、心配したりもしましたが
日頃鍛えているから、大丈夫なんですね。
部屋の中にいる私の方が参りそうでした。

Image315.jpg

このニガウリは我が家で植えたもの。
植えるのが遅かったし植えたとき肥料もしなかったのであまり生りませんでした。

Image320.jpg

毎日の水やりが大変なので、来年はやめよう~と思ってますが、その時期になると
また作るかも...。