fc2ブログ

2年振りのワラサ釣り(マッりゃん)

8月15日に釣り宿から連絡がありました
ワラサが釣れている! との事です。
今年のお盆はゆっくり休んでいるつもりでしたが・・・仕方がありません。
急遽、人を集めて8/18日に行く事になりました。

8月15日に一人で13本釣りあげたとの事で期待が膨らみます。
そんなに釣れたらどうしようかと考えながら車を走らせました  。

しかし、朝の1時間に1本取れましたが後が続きません
他の皆も同じです。
だんだん顔が暗くなっていくのがわかります。
長い一日でした

結果5人で8本釣りました。
この釣りは、本当に運による釣りです。魚が居なくては釣れません。
でも1本釣れただけでも良かったです。

DSCN0434_s.jpg

刺身にしたりかぶと焼きにしたり、おいしくいただきました

来年に期待したいですね

スポンサーサイト



エアコン(マッちゃん)

毎日暑いですね
早く秋が来る事を願っているのは私だけでは無いと思います。

でも、FPの家暑くないです
エアコンの温度設定は28℃~29℃です。
それで充分です!!

外気に左右される事が少ない為、此の温度差を維持していますと
エアコンは除湿効果があるので湿度が下がってきます。
外気温27℃湿度80%の熱帯夜でも室温29℃湿度が70%の方が涼しく感じます。

私の家の間取りは個室が無いので(ドアは浴室とトイレだけです)一台のエアコンで
十分なのですが、個室でドアを閉めていると冷気・暖気は流れにくくなります。
個室にエアコンを全室取り付ける必要は無いのですが、
取り付けても良い様にプランはする様に心がけています

ところで、此のエアコンの掃除方法については、少し問題があります

エアコンのフィルターの掃除は簡単に出来ますが、エアコン本体のアルミフィンを
掃除しようとすると、本体のカバーを外さなくてはなりません。
此のアルミフィンの掃除を怠っていますと、アルミフィンに付いたゴミが結露水と
一緒になりスライム(ヘドロ状ドロドロした液体)になります。
そして、水が抜ける穴に詰まり、室内機より水がオーバーフローしてしまいます。

更に、冷風や温風が出てくるエアコン下部の吹き出し口の中にロール状の棒が
回転しているのですが、結露水によりカビが発生いています。
そのカビを冷風と一緒に部屋へ送っている事になります。

この吹き出し口の棒とアルミフィンの清掃は専門業者に頼む事をお勧めします
今は簡単に安くできる様になっています。
目安は3年に一回程度で良いと思います。

冬の暖房には結露水が発生しないのでオーバーフローはしません。
ですから掃除をする時期は夏の冷房を使用する前の春が良いと思います。
エアコンをお持ちの方は是非検討して下さい


参議院選挙

7月21日は参議院選挙ですね
誰に投票するか決めましたか?

当社は今回もポスター掲示場の取り付け業務を請け負い工事する事になりました。
中原区ではかれこれ10年位当社が取り付けています。

取付けする仕事は時間との闘いです。
何せ207箇所を5日間で取付けなければなりません。

取付けしやすい場所もありますが当然、取付けしにくい場所もあります。
一箇所に時間がかかり過ぎるとノルマが達成できなくなるので焦ります。
しかし、何とか期日までに取付けは完了しました。
取付けに携わった方達は本当にお疲れ様でした

取付けも終り少し時間の余裕が出来たので先日の日曜日
個人的に免許の更新に行って来ました。
二俣川の試験場は結構駅から歩きます。
猛暑も重なって疲れていたので自宅で昼寝をしていました

夕方4時ごろ携帯が鳴り、日曜日なのに誰からだろうと思っていたら
市の選挙管理委員会からでした。
ポスター掲示場にスプレーで落書きをした者がいて補修は無理だから
交換してくれとの事。しかも直ぐに直して欲しいとの事です。

予備の掲示場を取りに行って、材料や道具をトラックに積み込み、
現場に着いたのは7時近かったです。

作業は1時間もかからず、直ぐ済みました。
しかし、今回のいたずらは非常に迷惑な事です。

掲示場を交換すれば顔写真のポスターも全て貼り直さなくてはなりません。
警察も現場検証をして、被害届けも出されている様なので刑事事件になると思います。
犯人は軽いいたずらのつもりでも警察が動くとなると大変な事に発展するかも
しれません。

他人に迷惑をかける事は絶対にやめた方が良いです

構造見学会(マッちゃん)

5月19日に大和市の中央林間で、FPの家の性能見学会を開催しました

DSCN0323_convert_20130528095738.jpg


DSCN0324_convert_20130528095909.jpg

今回も予約制として来訪者の方とゆっくり説明をさせていただきました。

中央林間の地元の方が3組、東京の調布の方が一組
そして、同じFPグループの藤川建設さんのお客様を入れて5組の方々が
来て下さいました。

『FPの家』 のすばらしさを理解して頂けたと思います!!
次回は7月中旬に完成見学会を開催する予定です。
『FPの家』に興味がある方は是非参加して下さい


富山のアルペンルート(マッちゃん)

男4人で立山のアルペンルートを見てきました

undefined

雪の壁をバスで見る1泊2日のツアーに参加しました

当日は低気圧の影響で雪が降りバスが通れないと言う事で中止になる所でしたが
何と添乗員(女性)が何としても行くと言いはり、ルートを変更させて
強行する事になりました。

通常は富山の方から行くのですが黒部ダムからケーブルカーやトロリーバスに乗って
帰ってくる往復ルートを決行するという事になりました。

いやー、忙しい

人が多くて常に満杯状態で待機時間が長い
帰りたくても帰れない。
酒を飲みたくても4人で飲んだら宴会になってひんしゅくを買うだろうしな~

でも何とか着く事が出来ました。

見ると高さ10m以上ある雪の壁がそびえ立っています。

 toyamanoarupennru-to 

すごい!!

undefined undefined

一番高い所で18m以上あるとの事です。
よくこんな壁を作りながら車道を作ったものだと感心してしましました。
見れる期間は限定されているでしょうし、すごい景色だから人が集中するのは
当たり前ですね

でも、観光客の半分は、台湾や中国の方でした。
団体旅行のバスの半分はそうだと思います。
観光業は外国の方に支えられるとTVで言っていましたが、実感しました。

いい旅行でした。
2年前から少しずつ皆んなで積立をしていました(途中私の病気で中断していましたが...)
来年はどこに行こうか悩みます。

ただ帰ってから、体調を崩してしまい、3日程辛かったです。
無理をしたつもりは無いのですが...少し後悔しています

でも気分転換にはなりました。
バリバリ仕事をしたい意欲が出てきています