毎日暑いですね

。
早く秋が来る事を願っているのは私だけでは無いと思います。
でも、
FPの家は
暑くないです
。
エアコンの温度設定は28℃~29℃です。
それで充分です!!
外気に左右される事が少ない為、此の温度差を維持していますと
エアコンは除湿効果があるので湿度が下がってきます。
外気温27℃湿度80%の熱帯夜でも室温29℃湿度が70%の方が涼しく感じます。
私の家の間取りは個室が無いので(ドアは浴室とトイレだけです)一台のエアコンで
十分なのですが、個室でドアを閉めていると冷気・暖気は流れにくくなります。
個室にエアコンを全室取り付ける必要は無いのですが、
取り付けても良い様にプランはする様に心がけています

。
ところで、此のエアコンの掃除方法については、少し問題があります

エアコンのフィルターの掃除は簡単に出来ますが、エアコン本体のアルミフィンを
掃除しようとすると、本体のカバーを外さなくてはなりません。
此のアルミフィンの掃除を怠っていますと、アルミフィンに付いたゴミが結露水と
一緒になりスライム(ヘドロ状ドロドロした液体)になります。
そして、水が抜ける穴に詰まり、室内機より水がオーバーフローしてしまいます。
更に、冷風や温風が出てくるエアコン下部の吹き出し口の中にロール状の棒が
回転しているのですが、結露水によりカビが発生いています。
そのカビを冷風と一緒に部屋へ送っている事になります。
この吹き出し口の棒とアルミフィンの清掃は専門業者に頼む事をお勧めします

今は簡単に安くできる様になっています。
目安は3年に一回程度で良いと思います。
冬の暖房には結露水が発生しないのでオーバーフローはしません。
ですから掃除をする時期は夏の冷房を使用する前の春が良いと思います。
エアコンをお持ちの方は是非検討して下さい

。