fc2ブログ

農業 バーチャルで育ててリアルで収穫(サトウ)

こんにちは。佐藤(陽)です  

以前から会社に日系BP社からメールマガジンが来るようにしているんですが
面白い記事があったのでブログに載せてみました(^◇^)

農業 バーチャルで育てて
↑ ケンプラッツ(クリックすると見れます


遠隔操作することによって本格的な有機無農薬野菜を栽培?
収穫時期になると実際に取れた作物を送ってもらえます?

釣りゲームや育成ゲームは流行ってるの知っていましたが・・・

この新しいのなに~ と思わず食いつき..
とりあえずどんな感じかサイトを見に行きました(^。^)y-.。o○

農業 バーチャルで育てて
テレファーム(クリックすると見れます


よくよく見てみると凄く考えられてる事に関心(゜o゜)
しかも、代表者の方の『テレファーム』開発のきっかけを読で感動\(◎o◎)/

家も田舎に行くと親が親戚の人と田舎の農家の現状で同じような話し
してたなーなんて思い出したりしました。。。

以前から家庭菜園に興味は多少ありましたが、
場所以前に毎日お水あげたり、虫対策、それ以上に土からって…
飽き性で無精者の私(^^ゞにはぴったり???


記事では「食べきれない場合ネットショップで販売も可能」と...

オークションとかで自分で出品するって事???

そんな面倒な事出来ないかもって思っていたら
テレファームのサイト上で販売できる上に
ゲームでポイントを貯めると農園上でアイテムと交換出来たり…

遊び心いっぱいなのにも心惹かれ試しに申し込んでみようと思います。

また、ご報告できるようになったらブログに更新したいと思います

スポンサーサイト



花が咲いた(サトウ)

こんにちは

年も明け「あっ」と言う間に2月に入り年々
月日のたつのが早くなっている様な感じがします。
今年も一年速そうです。

去年の話しになりますが、会社には創業当時から
元気に育っている『幸福の木』が2鉢あります。

今までは受付のカウンターの上に2鉢置いていましたが
ある日、フジーサンが「こんな天井まで伸びきっていたら
伸びたくたって伸びれないじゃんね」と言って
【草木が伸びます様に】と【会社が伸びます様に】を掛けて
もっと低い位置に移動していました。

すると日々どんどんまた背が高くなっていくじゃないですか !!

花が咲いた(サトウ)

そんな日々が続いたある日、今度は会長が「なんか幸福の木に付いてない?」
と言うのでフジーサンと見て見ると1つの鉢に花の芽が出ているじゃないですか

花が咲いた(サトウ)

すぐさま何だろうと仕事そっちのけでネットで幸福の木について調べてみました。
(仕事中すみません… )

花が咲いた(サトウ)

何十年かに1回花を付けるそうでしたが(春日では31年間で初めて)
花が咲く時間は夜だけだそうです。

花が咲いた(サトウ)

昼間は何ともないですが夕方になると花の良い香りが社内に
広がっていました~。
幸福の木に花なんてなんだか縁起がいいですよね


この縁起パワーで今年一年会社が良い年になる事を祈る佐藤でした。
(祈るだけじゃなく頑張りたいと思います。 )


ちなみにブログを書いている最中にももう1鉢にも実が付いているのを発見。
益々縁起が良い感じ~。

珈琲屋さん(サトウ)

珈琲屋さん(サトウ)

昔から春日建設でお願いしてる写真屋さんのお店が会社の側にあります。

昔から珈琲にこだわっていて自宅で珈琲を豆から挽いて煎っている程の

こだわりで、ブレンドもその時々で行っているみたいです。


最近よく、そのお父さんが珈琲コーヒーを入れて会社に持ってきてくれます。

フジーさんと何時も連絡が来るのを楽しみにしています~。

(何時もありがとうございます。)

ご自身で作られたカップも社員の人数分持って来てくれました!

珈琲屋さん(サトウ)


珈琲屋さん(サトウ)

上のは写真屋のお父さんが会長に持って来てくれたものです。

それ以外は皆なそれぞれ好きなカップでおいしく頂いています~。

今度、フジーさんと私にも専用カップを持って来てくれるとおっしゃってたんで

楽しみがひとつ増えました~にゃはっ

夏にはかかせない(サトウ)

毎年、夏になると欠かせないのが「そうめん」。

しょっちゅう素麺だけだと飽きるのでここ何年かは

野菜入り素麺をよく作ります。

今年初めて作ったので写真に撮って見ました。

そうめん

(ピンボケして何かよく分かりませんね…)

素麺+ナス・ピーマンの素揚げ+大根おろし+ミョウガ+

めんつゆで味付けしています。

今回は失敗して正直あまりおいしくなかったかも…

家族も「悪くはない」との答えでした(汗)


夏の間にリベンジで「めんつゆ」作りから再チャレンジして

みようと思っています。

現場掃除(サトウ)

先日、久しぶりに新築現場のお掃除に行って来ました。

当日の朝は、小雨が降っていて涼しい位でしたが家の中に入ると

気密が高すぎて、前の日の熱気が残っていて暑くてたまらなく

「さすが『FPの家』」とは関心はしましたが作業するには…

10時の一服まで体が持たないんじゃないかと何度も時計を見る程。

窓を開けて数時間したら何て事なくなってましたが、暑い間は

家の中で作業して辛くなったら外に出て涼んでを繰り返してました(汗)



床下1



春日建設では、いつも養生剥がす辺りに床下前面掃除もしています。

もちろん当日も『床下掃除』がありました。

たまに頼まれます…

以前、リフォーム物件の基礎を直すのに、村田君と床下を泥だらけになって

ほふく前進で潜った事があったのを思い出します(涙)

それに比べれば、春日の床下は基礎を高くとっているので

四つん這いで移動できるので天国です。


どこかの展示会で「配管などコンクリートの中に埋めて造っている」と言う

メーカーさんが居て「メンテナンスも出来る」と説明を受けた事がありますが

本当に大丈夫なのでしょうか???

床下掃除で潜って配管見ていると疑問になったりしています。